新入社員、エンジニアになる

はじめまして。2016年度にシンメトリックに入社した田中です。

今週から研修課題を通してITスキルゼロの私がエンジニアに変身する過程を毎週書くことになりましたので宜しくお願いいたします!

新入社員、入社する

私は学生時代には経営学を学んでいました。そのためガチガチの文系であり、またパソコンもレポートや調べものに使う程度しか触っていませんでした。

私は関西出身で、3月から東京に上京してきました。会社に入社するまでの1か月間は会社から頂いたネットワークについての本を読んだり、苦手なタイピングの練習をしたりして過ごしていました。

そして待ちに待った入社式。これから社会人として働いていくんだという期待半分、ITの知識が全くのゼロなのでしっかりと仕事をこなせるのかという不安半分で参加しました。

入社式では社員の方々に温かく迎えられながら、今後の抱負などのスピーチを行い、この会社で頑張っていこうとしみじみと思っていました。その矢先です。

新入社員、課題内容を知る

「新入社員の2人には課題があります。」

役員の方がそう突然言いました。

研修課題の内容は 「通信対戦が出来るオセロを6月末までに作ること。」

この課題を聞いた時、「オセロかぁ。なんか面白そうやし、すぐ出来そう!」とIT知識が全くないにも関わらず浅はかにもそう思っていました。

新入社員、現実を知る

入社式が終わって4月4日から12日までは日替わりで先輩社員の方2人に、普段の業務内容や自社製品の説明を受けました。この時に先輩社員から簡単な仕事を頂いたり、オセロについてのアドバイスを頂きました。

この研修課題ではどんなやり方でオセロを作るのかの指定はなく、自由に作っていいのです。なので、まずどのような作り方があるのかを聞くことから始めました。 通信対戦型のオセロではブラウザ側の処理とサーバ側の処理が必要ということが分かり、そのためにまず、どのプログラミング言語で作っていくのかを決めなければなりませんでした。

この話の時点で、 「サーバってどんな役割があるの?プログラミング言語っていっぱいあるけどどう違うの?JavaとJavaScriptって似てるけど一緒なの?…etc」などと分からないことばかり。 先輩社員の方々のアドバイスもIT知識に明るくない私にとってはちんぷんかんぷん。

images (1)

「基礎的な部分すら何も分からないのに、いきなり自由に作ってと言われても・・・。」 と困惑しました。

この研修課題では先輩社員の方々にどんどん質問していいのですが、正直何が分からないかも分からない状態。完成までの道筋が全く想像出来ませんでした。

ここでやっと私は気づきました。

「あれ、これ本当に完成出来るんか?」

新入社員、今週の目標

そうは言っても出来ませんでしたでは話になりません。この研修課題には6月末までという期限があります。その期限を守るためにはスケジュール管理が必要になります。このスケジュールをまず立てることが今週の目標でした。

しかし、オセロにどんな機能が必要か、またその機能を作るためにどれくらいの日数を設定すべきかという詳細な部分が分からなかったため、同じく今年入社の青木君と2人でオセロの要件の洗い出しを行いました。

例えばオセロで黒い駒を置くと白い駒がひっくり返るという、最初の動作ではまず、駒が置けるかどうか判定する処理、駒をオセロの盤に置く処理、ひっくり返る駒が存在するかどうかを見つける処理・・・などとオセロの動きを細分化してどのような動きがあるのか、またその動きを行うためにはどのような技術が必要かなどを考えていきました。

このように細かくして考えてみると、何をしなければいけないのかなんとなくイメージ出来るので、オセロ完成までの道筋がうっすら見えてきたように感じました。

青木君との話し合いで、ブラウザはJavaScript,HTML,cssで書き、サーバ側はJavaで書くということとを決めました。選んだ基準としてはJavaScriptは今後もよく使っていく言語であることと、Javaは最初に学んだ方が後々苦労しないというアドバイスを頂いたからです。他にはオセロの開発の優先順位を決めそれをスケジュールに落とし込みました。

ただ、だいたいどのくらいの時間でこれらの機能を作れるのかわかっていないため、このスケジュールはほとんど毎日修正している状態になっています・・・。

新入社員、見えてきた課題

今週でだいたいですが必要になるであろう知識が分かったので、次にその知識を学ぶということが必要になります。

研修課題のオセロを完成させるための私のアプローチとしてまずは必要になるJavaとJavaScript,HTML,cssを基礎から勉強し、出来ることを増やしていこうと考えました。

というのも、この研修課題の目的としては、私たち新入社員にプログラミングの書き方を覚えさせ力をつけさせることだからです。

私の現状としてはオセロを作るには圧倒的に知識が足りないです。ただ1から丁寧にJavaとJavaScript,HTML,cssを勉強するには時間が足りないので、まずはオセロで使うであろう技術から学び、出来ることを増やして行くつもりです。

またこの研修は5月17日までが研究・試作・設計期間、それ以降から6月末までが開発期間となっています。そのため、研究期間である5月17日までにオセロで必要になる技術を一通りはさらっとやりたいなと思っています。

来週からは本格的にJavaとJavaScript,HTML,cssなどに触ってみようと考えています。具体的にはJavaやJavaScriptでどういう動作が出来るのか、またどのように書いていくのかを実際に何かプログラムを書きながら学んでいくつもりです。

Page Top