自然体PMのススメ:進捗管理(7/7)イニシアティブを握ること
- 2011.09.13
- その他
- プロジェクトマネージメント
顧客は、きちんとプロジェクトが進行しているか知りたく、きちんと終わるのか知りたがっています。これに応えられなければPMとしては失格であり、進捗管理において以下は顧客との関係において必須となります。 定期的な正しい現状報告、その報告が正しいことを示す証拠の提示 現状に即し、実行可能で理にかなった計画、 …
顧客は、きちんとプロジェクトが進行しているか知りたく、きちんと終わるのか知りたがっています。これに応えられなければPMとしては失格であり、進捗管理において以下は顧客との関係において必須となります。 定期的な正しい現状報告、その報告が正しいことを示す証拠の提示 現状に即し、実行可能で理にかなった計画、 …
ずっとBlogのことが気になっているうちに2年以上の月日が経ってしまいましたが、なんと、続きです。これまでの「自然体PMのススメ:進捗管理」の記事は以下。 (1/n)最終日を守る。予定は次善策 (2/n)無駄をなくせば成功する (3/n)実体に則せばうまくいく (4/n)ガントと進捗線が破綻に導く …
進捗管理をうまく行うために、いくつかの考え方を身に付けないといけません。今回提唱するマイルストーンを軸にした進捗管理も、誤った使い方をしてしまえばガントチャートと同じような結果になりかねません。
進捗管理の作業の1つは実績管理ですが、実績を評価する時に何を基準に評価し、その結果次のアクションをどのように決定するか?に焦点を当てます。そして、多くのプロジェクトで取り入れられているガントチャートと進捗線による実績評価が、なぜプロジェクトを破綻させてしまうかを見ていきます。
前回は進捗管理は無駄の排除をすることだ、と書きました。また管理方法が拙いと無駄が無駄を生むという例として、プロジェクト開始時の注意点についても触れました。今回は、進捗管理作業の中でスケジュールを引く時の陥りやすい問題について取り上げます。 前回、スケジュールを引くことを仕事ではないと書きましたが、通 …
進捗管理の目的はC/Oを守ることですが、守ったかどうかは最後まで行かないと分からないので、途中途中では生産性が高いかどうかを指標とします。生産性を上げるには能力を上げるか無駄を省くかのどちらかですが、進捗管理ではこのうち無駄を省く方に力点が置かれます。
システム開発プロジェクトはどの会社でも苦労しているようです。色々な管理方法が考案されていますが、なかなかこれという方法が無いのではないでしょうか?提唱される方法に共通する問題点は、正論だけど現実的ではないことを条件や目標としている(適切なスキルメンバーを集める、要件定義を明確にし変更を抑える、顧客を …